夜明けの空に輝くハッブル宇宙望遠鏡
2021-01-03


禺画像] 「〇〇年選手」という表現があります。星が好きで望遠鏡やカメラをお持ちのみなさん、ご自身の機材で一番古い(もちろん現在も使用中)ものは何年選手ですか?私の場合、30年選手の反射望遠鏡と20年選手の屈折望遠鏡ですかね。

老いてなお人工天体として活躍中の筆頭は国際宇宙ステーション(1998年から稼働)でしょうが、それだけではありません。ハッブル宇宙望遠鏡(HST)もまた1990年打ち上げという長い歴史があり、満身創痍ながらいまだに現役です。

久しぶりにHSTを見たくなり、調べると年末年始に良いパスがありました。今日明け方薄明開始ごろ撮影したのが左上画像。中央にからす座があり、その南側を西から東へ横切っていきました。ひとコマ間に1秒の間欠があるため点線になっています。他にも三本ほど暗い衛星の軌跡が写ってました。

禺画像]
驚いたのはその光度。通常HSTは明るくても最大2.5等程度の予報値。これまで何度も見ているけれど予報より大幅に明るいことはありませんでした。ところが今朝はスピカ(0.95等)よりも明るい!見間違いかと思ったほどです。そうなると分かっていたらもう少し構図を変えたのに…後の祭り。

wikiなどにはHSTの落下時期が2021年などと書いてあります。宇宙望遠鏡の開発史が次々に遅れているためすぐにHSTを落とすようなことはしないでしょうけれど、いまのうちに楽しんでおいたほうが良さそうですね。

右画像は2:30ごろ撮影した月。太陽黄経差は約223.08°、撮影高度は約70.9°、月齢19.05。通過するHSTの上空に煌々と輝いていました。あと三日ほどで下弦を迎えます。

[月]
[人工天体]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット