土星食
2014-09-28


禺画像]
月が土星を隠してしまう「土星食」が起こりました。ただし、昼間のできごとです。

昼間の星は肉眼で確認できません。青空がまぶしいからです。青空に勝てるほど明るい天体は太陽、月、金星の三つですね。(たまにとんでもない明るさの流れ星が見えることもありますが…)望遠鏡を使えば、条件が良ければ一等星以上の明るい星を見ることができます。ただ、そうは言っても実際に探すとなるとひと苦労。特別な装置でも使わない限り、何もない青空をあてもなくさまよってしまうのです。

禺画像]
この日の土星は0.4等星。しかも月を見つければその近くに土星がいるはずです。当日は少し空が霞んで雲もありましたが、土星食の間は何とか晴れが持ちました。土星は上の画像のように12:10頃に月の左下(東側)から隠され、13:35頃に右画像のように月の右(西側)から出てきました。ごくうっすらとですが、土星の環が横長にのびているのも確認できますね。

禺画像] その日の夕方に月を見ると、もうすっかり土星から離れていました。右に見える明るい星が、昼間に食を起こした土星です。
[天文現象・新天体・銀河]
[月]
[惑星・準惑星]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット