禺画像] 昨夜はすこぶる透明度の悪い夜空。雲はほとんどないのに月が非常に暗く感じ、肉眼では北極星がぎりぎり。未明には曇ってしまいました。朝からも同じような空。まるで厚い黄砂か光化学スモッグに覆われた感じです。昼前から風が強まり、若干改善しました。
左は13:30過ぎの太陽。本日も左上リム近くで13:25をピークとするM1.34クラスフレアが発生。撮影時もC8.4ほどあって明るく見えました。黒点群が出てきたようですが、まだ採番されていません。左下のプラージュが明るいところは活動領域14135。中央上にも黒点がでてきて、プラージュも明るくなってきましたね。右端には吹き飛んだプロミネンスが見えました。
気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は878、真夏日地点数は697、猛暑日地点数は132、国内最高気温は福岡県朝倉ポイントの38.4度。当地にも連日熱中症警戒アラートが出ています。昨日熱中症になってしまった(?)太陽観測機材ですが、今日は日向にさらす工程をギリギリまで避け、通常通りの観測ができました。