天頂満月の季節
2023-01-06


禺画像] 昨夜から今朝もほぼ快星夜。夜半までは昼間の強風が少し残ったものの、夜半からは穏やかになりました。満月期のため朝まで月明かりが残りますが、満月前の月と明け方のZTF彗星(C/2022 E3)を観察しました。

左画像は6日0時過ぎの撮影で、太陽黄経差は約165.48°、撮影高度は約68.39°、月齢13.21。月面A地形は夜半前に出現しており、高度もあって今年一番の見ごろでした。(風さえ吹いてなければ…。)ただし秤動の関係で左側にぎゅっと押しつぶされています。月面ツインAも見えていますよ。

欠け際には鍋蓋のようなピタゴラスがよく見え、リュンカー山も確認できますね。ダーウィンやラグランジュ付近の彫りの深い景色も見事。極め付けはやはりバイイでしょう。巨大クレーターが一望できました。

禺画像]
ちょうど満月期かつ月の南中高度が高い時期ですので、今年の計算をしてみました(右図/日本経緯度原点)。月が丸い時期(太陽黄経差が160.0° - 200.0°の範囲/図中の赤印)のなかで一番高いのは12月26日23:19の82.289°でしたが、次が12月28日0:15、3位が11月29日00:34、そして4位は今夜1月6日23:32です。昨夜5日22:40も5位でした。いずれも80°を越えます。東京より緯度が低いと更に高く、鹿児島付近で85°越え、沖縄や先島諸島では天頂を越えてしまいます。この時期ならではの「天頂満月」をぜひ見上げてください。

禺画像] 月が西空に残っていましたが、定期的に見ておきたいZTF彗星(C/2022 E3)にも望遠鏡を向けました。7等中盤なので苦労することなく導入できますね。イオンテイルが淡くてはっきり写りませんが、ダストがものすごい。このまま肉眼彗星になってくれるでしょうか。楽しみです。

それにしても人工衛星が多すぎ!!

[月]
[彗星・流星]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット