突発天体の報告相次ぐ
2022-01-08


禺画像] 日本の観測者による突発天体の報告が相次いでいます。

1月5日18時前ごろ、北海道の上田清二さんがこぎつね座に11.8等の突発天体を発見。この位置にはもともと13.920等と15.467等(各Gmag)の接近した赤色矮星があるとのことで、一時的なフレアではないかとの指摘があるようです。

左画像は昨夜18時台に撮影したものですが、やはり元の明るさ程度に落ち着いていました。低空のため大気のゆらぎで星像が肥大しています。

禺画像]
続いて6日22:30ごろ、三重県の中村祐二さんがさんかく座に14.9等の突発天体を見つけたとのこと。これも昨夜20時台に撮影してみました(右画像)。若干暗くなってるようですが、青白い天体が写っています。星仲間の(の)さんから、矮新星として分光されたとのお知らせをいただきました。

まだお正月気分も抜けきってない日々なのに、観測者のみなさんの活躍ぶりはすごいものがありますね。恐れ入りました。

[天文現象・新天体・銀河]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット