モヤが濃くなる中で2つの小惑星をとらえる
2021-08-28


禺画像] まもなく8月が終わります。お天気はゆっくり下っているようで、向こう10日間予報も雲や傘のマークが多そう。8月2日記事に書いたとおり星仲間のMeinekoさんの小惑星が9月上旬に衝を迎えるので撮り頃と思っていましたが、昨夜も透明度ガタ落ちの夜空。ですが貴重な晴れ間ですので撮影しようと準備しました。

…とここまで考えたところで、ふと思い出しました。自分の名を冠する小惑星の衝が今年8月12日だった!あまりの悪天続きで記憶から飛んでました。小惑星Meinekoより先行して南中するため、先にこちらへ望遠鏡を向け直しました。ちょうど南中前だったのでテレスコープウエストで開始したらどうにもガイドが不安定。やむなく南中まで待ってテレスコープイーストで再開し、今度は安定しました。原因不明…。木星と土星の中間あたりの空だったため、いつもの観察定位置からは低すぎて辛いものがありました。

小惑星は17等後半の光度予報で限界ギリギリの暗さ。昨夜の透明度で、しかもやや低い空ではかなり厳しかったのですが、何とかあぶり出しました。衝の頃だったら0.5等ほど明るかったはずだから少し余裕があったかも知れません。まぁとにかく暗くならないうちに撮影できて良かった…。小惑星Kuboniwaは公転周期が3.86年ほどで、地球との会合周期は単純計算で約1.35年。この会合のたびに18等より明るくなってくれますが、17等より明るくなるのは3回に1回程度。なかなかに手強く、それだけに挑戦し甲斐があります。次回の衝は2023年1月26日19:53ごろ。このときは16等台の予報なのでタイミングよく観察したいなぁ…。

禺画像]
続いて小惑星Meineko。こちらは予報光度15等前半と余裕の明るさでしたが、透明度の影響か思ったほど明るく仕上がりませんでした。日付が今日に変わる頃から薄い雲が何度も通過するようになり、空全体のモヤも濃くなるのが分かりました。

最後のフラット撮影をする頃には月がモヤに包まれ、他の星がほとんど見えなくなってしまいました。自分の周囲に霧は発生していませんが、高いところが霧に覆われているような空です。うっすらと月の光環が見えていました。ぎりぎりですが2つの小惑星を観察できたので良しとしましょう。次にすっきり晴れるのはいつになるやら…。

[小惑星・変光星・重星]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット