月面Xと新星・超新星を駆け足で観察
2021-06-18


禺画像] 昨夜は月面Xデーでした。午後いっぱいお天気が良かったので期待していたものの、宵からは雲が湧いてしまいました。

今回のX地形が現れるのはやや遅い時間。月高度が低くなってしまうため、我が家からでは望遠鏡を向けることが困難です。ですから、最初から望遠鏡撮影は諦め、ズームカメラでの撮影をするつもりでスタンバイしてありました。その間に超新星と新星を撮影するための機材を設置。夜が短いこともあって、なかなか慌ただしい夜となりました。

運良くX地形に日が当たるころ雲がだいぶ少なくなったので、まずは無事に月面Xを拝むことができました(左画像)。V地形も見えていますね。残念ながら月面LOVEが揃うのは月没近くだったため諦めました。左画像ではE地形が少し見え始まっていますが、L地形は見えません。

同時進行で新星1つ・超新星3つの撮影も行いました。このうちNGC4565に発見されたというAT2021qeeは全く確認できず。発見グループ以外の観測情報がないため、そもそも何かの見間違いだったのかも知れません。NGC5427に現れたSN2021pfsは6月9日の発見時19.4等(by ZTF/Type-Ia)とのことでしたが、現在は15.0等を上回る勢いでとても明るい状態。見ごたえがあります。

上田清二さん発見のヘルクレス座新星(V1674 Her)はゆっくり暗くなっています。下には14日撮影画像との比較を掲載しました。

板垣公一さん発見のUGC557に出現した超新星候補天体は無事分光され、Type-IIの超新星SN2021pfuとなりました。明け方に向かって3度近く気温が下がりましたが、おかげで良い空に巡り会え、前回天気が悪くてハッキリしなかった超新星を無事捉えることができました。



[天文現象・新天体・銀河]
[月]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット