センタームーンを観よう・Part1
2021-05-05


禺画像]
★いよいよ『センタームーン』の時期はじまる
以前、みなさんにこんな問い掛けをしたことがありました。


左画像は先月の満月(2021年4月27日23時過ぎ撮影)の中心付近。月齢に関わらず、欠けているところを含めた月面の縁は真円に見えますから、「見かけの中心」が存在します。いっぽう、月面には地球と同じ様に赤道や本初子午線(経度ゼロの線)が定められていますから、月面上に「真の中心=月面座標原点」も存在します。ちょっと天文をかじった方ならどなたでも「月面はいつも同じ面を地球に向けている」という知識をお持ちでしょう。ところが、この画像のように、ふたつの“中心”はたいていずれています。しかも、ずれは日々変化するのです。

ごく稀にふたつの月面中心がほぼ一致して見えることがあります。それこそが「センタームーン」。簡単に言えば「月が真正面から見える日時」です。でも、上記の問い掛け以降、実際にご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?リンク記事の通り、「月面座標の経緯度が0°の点」は、月の中央付近が光っている時期…概ね上弦後から下弦前ならいつでも確認できるでしょう。でも「見かけ上の月面中心」と「真の月面中心」が極めて近い日は2019年春から今年春まで一度も起こっていません。どんなに月を真正面から見たくても、この2年あまり地球上の誰も見ることができなかったのです。

月面がわずかに首を振るように見える“見かけ上の動き”は秤動と呼ばれます。秤動の詳しい説明を始めると冊子が出版できるほど大量になるため割愛しますが、主要な原因は月軌道と地球との位置関係に由来します。地球から見て月の経度方向に振れる成分を「経度秤動」、緯度成分を「緯度秤動」と呼び、日時とともに変化する見かけの月面中心の経度と緯度をグラフ化することができます。図化したものは秤動図と呼ばれ、天文年鑑などいくつかの書籍や月面アプリで調べることができるでしょう。今年元旦の記事にも掲載した秤動図(2018年から2021年まで1年ごと)を下に再掲します。



以下、二回シリーズでセンタームーン現象と今年の予報を詳しくご紹介します。いつもの通り理屈っぽいところも多々ありますが、最後までお付き合いいただければ幸いです。なお誤解を生まないよう、次のように言葉の意味を統一して使用します。「月面センター」という表現はAにもBにも使います。

続きを読む

[月]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット