雨の七夕
2020-07-07


禺画像] 本日は新暦の七夕。残念ながら全国的にお天気が悪く、特に九州付近では長期に渡る大雨で災害が多数発生しています。せめて被害が最小限であってほしいと星に願わずにはいられません。

左は半月ほど前の晴れた夜に撮影した天の川と七夕の星々。梅雨時でも、街中でも、よく晴れてくれさえすればこうして銀河に群がる星々を目の当たりにできます。異常な気候が常態化しつつありますが、わたしたち自身はもちろん、後世のこどもたちが星々の美しさを忘れない程度には快星の確率を維持できる環境を守りたいですね。

今年の「伝統的七夕」は8月25日とのこと。今日から一ヶ月半ほど先の話になります。ずいぶん遅いなあとも思いますが、三年前の2017年は8月28日でしたから、もっと遅い日もあるわけです。もともと秋の季語でもある旧暦七夕が現代暦の8月下旬に執り行われるのは至極当然。イベント消化に明け暮れる今のわたしたちがせっかちなのでしょう。

国立天文台では伝統的七夕の日を次のように定めています。

二十四節気の処暑(しょしょ=太陽黄経が150°になる瞬間)を含む日かそれよりも前で、処暑に最も近い朔(さく=新月)の瞬間を含む日から数えて7日目。(暦Wikiから引用

このルールを過去や未来に適用して計算した場合、どのように日付が変化するかグラフにしたのが下A図です。お月さまのサイクルが絡むため2020年3月20日記事の春分変化グラフほど規則的ではありませんが、処暑の変化が伝統的七夕の日付に少なからず影響を与えていることが見て取れます。また1900-2100年の間にどれくらいの期間で何回起きるか計算したのが下B図。それなりに頻度がばらつきますね。最早で7月31日(1968年・2006年・2044年)、最遅だと8月30日(1911年・1930年・1987年)になりました。8月末の七夕というのもなかなか楽しそう。今度こそ晴れますように。



[星景・星野・星文化]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット