禺画像] 日本でも台風シーズン真っ只中ですが、同緯度である北半球大西洋も荒れています。8月24日15時UTCに発生した熱帯低気圧はしばらくTropical Stormとしてゆっくりアメリカ大陸に接近していましたが、8月最後の三日間であっと言う間にカテゴリー4のメジャーハリケーン「DORIAN」になってしまいました。
左は8月31日15:00UT(9月1日0:00JST)の気象衛星GOES-16画像(画像元:RAMMB/画像処理・地図等は筆者)。スケール感が狂うせいか、日本付近にやって来る凶悪台風に見慣れているとすごいハリケーンとは感じません。でもスペックを見る限り「猛烈な台風クラス」相当であり、日本に接近上陸した一番強い台風(1979年21号)並みです。目がはっきりしていて不気味ですね。
DORIANは北西に進んでおり、このままフロリダ半島に接近または上陸する可能性が高くなりました。フロリダ上陸時にカテゴリー4ならば、1992年のANDREW(AL041992/C5で上陸)や、2004年のCHARLEY(AL032004/C4で上陸)に次ぐ勢力になりそうです。例年通りしばらくの期間、不定期で各種速報データを下記に溜めていきます。仕事やバカンスなどでお近くに行くご用の方は十分ご注意ください。
【特記】
- 9月1日12:00UT(1日21:00JST)にハリケーンDORIANはカテゴリー5の最強クラスとなりました。
- 1日18:00UT(2日3:00JST)には最大風速が160ノットに達しました。記録が残っている大西洋ハリケーンで160ノット以上の最大風速に到達したのはAL031935(UNNAMED/160kt)、AL041980(ALLEN/165kt)、AL081988(GILBERT/160kt)、AL252005(WILMA/160kt)の四つだけです。
- 上図で分かる様に、9月1日から移動が極端に遅くなり、時速10km未満になってしまいました。このためグレート・アバコ島やグランド・バハマ島などの暴風域滞留が数日におよび、島は壊滅的被害を受けているとのことです。
- 9月3日カテゴリー2まで落ちて弱まるかに見えたDORIANは、4日にまた活発化して再びカテゴリー3になりました。移動速度も少し遅くなっています。
【ハリケーン「DORIAN」の主な速報値】
※NHCの発表(通常6時間ごと/たまに3時間ごと)から手作業で拾い集めました。確定値ではなく速報値です。
(Last Update:9/6 13:30JST)
日時
(UTC) |
中心位置 |
最低気圧 |
最大風速 |
瞬間
最大風速 |
風速34ノット域 |
風速64ノット域 |
目の
直径 |
Type
SSHWS |
北東側 |
南東側 |
南西側 |
北西側 |
北東側 |
南東側 |
南西側 |
北西側 |
北緯 |
西経 |
hPa |
ノット
(m/s) |
ノット
(m/s) |
海里
(km) |
海里
(km) |
海里
(km) |
海里
(km) |
海里
(km) |
海里
(km) |
海里
(km) |
海里
(km) |
海里
(km) |
8月24日
15:00 |
10.4 |
47.9 |
1010 |
30
(15.4) |
35
(18) |
- |
- |
- |
- |
|