3年ぶりの越境台風・17号「HECTOR」
2018-08-14


>> アーカイブ:2018年・台風関連の記事

禺画像] ハワイの南海上を通り抜け、西進しながら12日夜までハリケーンだったHECTORは勢力を弱めてTropical Stormとなりました。そして本日3:00、いよいよ気象庁の監視する台風域(東経100-180度)に入り、台風17号の番号が付きました。名前は「ヘクター/HECTOR」を引き継ぎます。2015年台風17号(KILO)以来の「越境台風」となりました。同じ17号になったのは偶然です。

左上は14日3:00の気象衛星画像(画像元:RAMMB/画像処理・地図等は筆者)。夜間なので赤外線の白黒画像です。赤点円は左側から台風16号、15号、17号の順で、それぞれの中心から直径1000km円を示しています。なお14号「ヤギ/YAGI」は13日15:00に中国大陸内で熱帯低気圧へ変わりましたので、クアドラプル台風とはなりませんでした。2015年台風17号はだいぶ日本に接近しましたが、今回のHECTORは既に弱くなっているため、北西に進みつつ日本近海まで来ることなく、3日後あたりに熱帯低気圧になる見込みとのことです。

それにしても嵐たちは広く展開していますね。気象庁監視域の端から端まで分布してます。台風の他にも怪しそうな雲があるので、まだまだ気を抜けません。台風シーズンはもうしばらく続きます。

【参考資料:ハリケーンから越境して台風になったケース・1970-2017年調べ】
台風番号 名称 越境月 越境前の
最大勢力
最小経度 最大経度 日本上陸
1972年台風28号 RUBY 11月 HU 155.5 185.0
1987年台風17号 PEKE 9月 HU 169.2 186.5
1992年台風02号 EKEKA 2月 HU 174.7 205.7
1993年台風10号 KEONI 8月 HU 158.4 216.0
1994年台風15号 LI 8月 HU 174.2 234.8
1994年台風20号 JOHN 8月 HU 172.8 262.9
1997年台風19号 OLIWA 9月 HU 129.6 193.3 上陸
1997年台風28号 PAKA 12月 HU 131.1 194.8
1999年台風11号 DORA 8月 HU 168.4 259.1
2002年台風17号 ELE 8月 HU 165.3 202.4
2002年台風24号 HUKO 11月 HU 162.5 206.2
2006年台風12号 IOKE 8月 HU 147.2 212.1
2013年台風13号 PEWA 8月 HU 167.5 192.7
2013年台風14号 UNALA 8月 TS 180.0 220.4
2014年台風13号 GENEVIEVE 8月 HU 166.7 238.6
2015年台風12号 HALOLA 7月 TS 129.1 194.4 上陸
2015年台風17号 KILO 9月 HU 147.2 214.7

  • 自作プログラムにより日米ベストトラックでマッチングしながら調べました。
  • 「越境前の最大勢力」は、HUがハリケーン、TSがトロピカルストーム。
  • 最小経度は気象庁ベストトラック、最大経度はNATIONAL HURRICANE CENTERベストトラックによります。


[空模様・天気・気象]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット