//0){
look(idn-1);
document.contform.list.selectedIndex=idn-1;
}
}
function look(num)
{
switch (num){
case 0:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492415.png";break;
case 1:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492417.png";break;
case 2:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/49241d.png";break;
case 3:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492421.png";break;
case 4:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492425.png";break;
case 5:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492429.png";break;
case 6:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/49242d.png";break;
case 7:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/49242f.png";break;
case 8:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492433.png";break;
case 9:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492435.png";break;
case 10:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492437.png";break;
case 11:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492439.png";break;
case 12:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/49243d.png";break;
case 13:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/49243f.png";break;
case 14:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492441.png";break;
case 15:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492443.png";break;
case 16:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492445.png";break;
case 17:document.photo.src="http://kuusou.asablo.jp/blog/img/2017/07/05/492447.png";break;
}
}
// -->
//]]>
ご注意:記事内に特別警報の画面キャプチャを掲載していますが、発令初期状態のものであり、既に古い情報です。警報内容は刻々と変わりますから現在の状態と勘違いしないようにしましょう。
禺画像] 今年初めて日本に上陸した台風3号「NANMADOL」は昨日7月4日丸一日かけて日本を横断、本日9時に太平洋上で温帯低気圧になりました。台風としての寿命は3日間、期間中の最低中心気圧は985hPaでした。
左画像は9:00の気象衛星画像(画像元:NICTサイエンスクラウド/経緯線などは筆者)。まだ大きな渦巻きが見えていますね。ご注意頂きたいのは、左下の雲のかたまり。これは昨日午前に発生した新たな熱帯低気圧です。台風になるかどうか分かりませんが、台風3号が辿った経路をそのまま進行しており、動向を見極めなくてはなりませんね。
さてこの画像の時点で、すっかり日本は台風一過の快晴…となっていませんでした。西日本、特に島根県付近に大雨が降っていたのです。画像では発達した積乱雲が帯状になってます。この雨は本日昼までに九州や瀬戸内海、四国、近畿付近まで南下しました。梅雨前線が「修復中」なのですね。
禺画像]
5:55、島根県に出された特別警報(気象庁サイトより引用)。紫の表示は滅多に出ません。なおこの特別警報は11:15にいったん解除されました。
あらためて昨日の台風を見てみましょう。台風の移動によって降雨地域がどう変わったか、下に手動アニメーションを作りました。画像下部のボタン操作により、台風上陸の4日8時から太平洋に抜けた5日1時まで1時間おきに切り替えられます。この画像は気象庁サイトの高解像度降水ナウキャストに台風位置を描き込んだもの。緑線は台風経路で、マゼンタ色の丸印が台風中心(いずれも速報値)です。