茨城県つくば市の気象傾向をグラフにしました
2016-07-04


禺画像] 禺画像]
私は関東の都県でもっとも東に位置する茨城県に住んでいます。とりわけ他地域と大きく異なる気候ではありませんが、それ故普段はあまり目立たない県らしいです。中庸なので南の産物ミカンも、北の産物リンゴも、どちらも生産できる県なのですが。

茨城県の気候の平均的な状態を知りたくて、以前に気象庁発表の平年値からグラフを作りました(→アーカイブ:茨城県の気象平年値を参照)。その後、2015年の鬼怒川決壊や今年の水不足などを経験しながら、今年も半年過ぎました。そこで今年は年ごとの気象傾向をざっくりと見て取れるようなグラフを作ることにしました。

用意したのは平均気温、最高気温、最低気温、降水量、日照時間の気象庁データ。降水量と日照時間はそのまま描くと変動が激しすぎて傾向が分かり辛いので、積算グラフにしました。気温は5日移動平均でスムーズ化したグラフも描いてあります。

サンプルとして左に昨年2015年の降水量グラフと今年2016年の最高気温グラフを引用します。昨年の降水量グラフでは9月頭までほぼ平年値だったのに、鬼怒川決壊時の豪雨で300mm近く跳ね上がっています。しかもその後は1ヶ月半くらい雨が少なかったようですね。今年は最高・最低・平均気温共に平年値より1、2度くらい高温の傾向が見られます…とまぁ、こうした傾向が視覚的に分かるわけです。

ひとまず2013年から今年2016年6月まで作ってみましたので記事末に書いてあるアーカイブをご覧ください。こういうグラフを全国各地の観測ポイントで一瞬に作ってくれるサイトがあるといいんですが…調べた範囲では小さなグラフィックのみで、印刷に堪えられるような大きなグラフを描けるサイトはないようです。というわけで、こつこつ10年分くらいは作ってみようと思います。

参考:
アーカイブ:茨城県つくば市の気象傾向(2013年〓2016年)

[解説・まとめ]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット