真夜中の月とダブル・フンボルト
2015-12-27


禺画像] 日付が27日に変わって40分ほど経ったころの月です。太陽黄経差は195.00°、撮影高度は71.5°ほど。これ以上の高度で撮れないくらい高い位置でしたので、像も抜群に安定しています。

ところで、先日行われた天文同好会の席で、星仲間のdocanさんから「月縁近くのフンボルト海とフンボルト・クレーターは同時に見えるだろうか」という命題(?)が出されていました。「フンボルト」の名を持つふたつの月面地形があるのですが、どちらも月の縁にあって個別でもなかなか見えません。ましてや、同時に見たり撮影できるタイミングはあるのだろうか、ということです。

結論から言うと「ある」のですが、条件はかなりシビア。今夜の月で確認すると右下画像のように両方写っていますが、少しタイミングが遅かったのでフンボルト・クレーターのほうは全体が影になってしまいました。辛うじてセントラルピーク(多くのクレーターの中央に見られる突起状地形)に光が当たっていたため、クレーターの存在が確認できます。

禺画像]
両方の地形をうまく写すには、「秤動で月の右上が手前(観測者側)を向くタイミング→中央緯度経度の両方がプラス値」かつ「各地形がちょうど明暗境界にあってデコボコが見やすい位相」となる日を探さなくてはなりません。月面Xよりずっと難しいですね。(※上弦側でも見ることは可能です。例えば2015/2/21記事の月画像に両方写っています。)

今夜は比較的その条件に近かったので、撮影が4時間ほど前だったらどちらも見えていたことでしょう。実に惜しいことをしました…折を見て「ダブル・フンボルト」に再挑戦したいと思います。

参考:
アーカイブ:月の形(黄経差180度以上、216度未満)

[月]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット